JR川口駅東口デッキ直結 TEL:048-271-5088

OPEN: 10:00 - 17:30

日・祝・月定休(展覧会中は不定休)

アクセス

2019.3.7 Thu ~ 10 Sun

7日 14:00~20:00/ 8〜10日 11:00~20:00
(最終日は17:00まで。入場は各日30分前まで)

《VISIBLE PART Ⅰ》 2019 273×273cm ウレタンフォーム、樹脂膠、箔、塗料、アクリル板
Urethane foam, Ressin glue, Aluminum leaf, Acrylic paint, Acrylic plate

 市川裕司は、日本画の技法を現代的に昇華させ、大型のインスタレーション作品を、美術館を始めとする数々の場で発表し、着実のキャリアを積み上げてきました。近年では、公共アートを手がけるなど、益々その活躍の場を広げています。
 今回のアートフェアでは、「VISIBLE PART」(見えている部分)と題し、人間の持つ外見と内面を表した新作を中心に発表します。 緊張感の中に自由さと遊戯性を感じさせる市川の新たな世界を、どうぞご堪能ください。


起源から世界へ

 

 市川裕司はキャリアの出発点から作品を通して「世界」を表現しようと試みてきた。初期の代表的なシリーズ《genetic》は、透明なアクリル板を主な支持体に、白色の岩絵具である放解末を用いて描写し、ひとところに固定することなく動き続ける生命、その起源を描こうとしたものである。そして五島記念文化財団海外研修員としてドイツへの滞在を経て到達した《世界樹》のシリーズは、果実のりんごという鑑賞者の立場によって多岐にわたる文脈を見出すことのできるモチーフを通し、この世界との関わりをあらわしたものだ。ひとつの生命からそれらが構成する巨大な世界の総体へと、市川はその視界を拡大させてきたと言える。
 今回の《visible part》は、「世界樹」同様りんごをモチーフにしながらも、平面ではなく立体で、そして単色ではなく色彩を付加することで、現代におけるひとのさまざまな生き方、その裏表を表現したものだという。作品はこれまでの作品のテーマをさらに深めるものであると同時に、日本画の技法を用いながらその色彩は単色が中心だった市川の視覚表現を押し広げるものとしても興味深い。そして天球を模した球体にりんごの箔押しを行った《天球儀Ⅱ》は、まさしくこの世界=地球全体をひとつのモチーフによって把握するかのようなきわめて野心的作品である。マクロからミクロまで、視点の鮮やかな移動によってわたしたちの世界をあざやかに描き出す、市川裕司の作品に注目したい。

 

                                         小金沢智(太田市美術館・図書館学芸員)

 

 

 

From Point of Origin to the Broader World

 

Yuji Ichikawa is an artist who has continually tried to express the concept of "the world" through his work since his career was launched. The early representative series ‘genetic’ featuring a transparent acrylic board as a main support, and using houkaimatsu (calcite powder) based white paint, pictures life continually on the move never fixed in place relative to the starting point. Next, in ‘World trees’ developed when he was a Gotoh Memorial Foundation sponsored overseas trainee residing in Germany and featuring the apple motif, the viewer can discover a wide variety of contexts in which the various relationships that characterize the world are expressed. In Ichikawa’s unique world, the field of vision expands from a single life to the vast wider world.

The work 《Visible part》, which like ‘World trees’ features apples as a motif but in a multi-colored not monochrome, and three-dimensional not planar format, expresses humans' mode of existence in the present age. It is also interesting to note how the works further develop the themes of Ichikawa’s previous works and expand his oeuvre from mainly monochrome to variegated color-schemes using the techniques of Japanese painting. As for 《Celestial Spheres Ⅱ》 in which an apple pattern is stamped onto a globe shape simulating a celestial sphere, this is a very ambitious work that attempts to capture the entire world=the globe with this singular motif. I am excited to see what the future has in store for the work of Yuji Ichikawa who depicts our world by vivid movements of visual perspective from the macro to the micro.

 

Satoshi Koganezawa (Curator / ART MUSEUM & LIBRARY, OTA)