寺内萬治郎
Manjiro TERAUCHI
小麦色のモデルの肌合いの「裸婦の寺内」として知られ、ひたすら時代性を意識した人物表現を追求した洋画家.
「酒もタバコもやらず、趣味もない」と語った氏は、後進の育成にも力を注ぎ、浦和画家の指導者としての役割も果たした.
「酒もタバコもやらず、趣味もない」と語った氏は、後進の育成にも力を注ぎ、浦和画家の指導者としての役割も果たした.
日本藝術院会員、日展理事
埼玉県美術家協会会長(初代)、光風会会員
(略歴)
- 1890年
- 大阪市難波に生まれる
- 1911年
- 東京美術学校(現東京藝術大学)西洋画科入学
- 1922年
- 中村彝、曾宮一念らと「金塔社」結成(~23年)
- 1925年
- 第6回帝展『裸婦』特選受賞
- 1926年
- 第7回帝展『裸婦立像』などを無鑑査出品。
曾宮一念、耳野卯三郎らと「柘榴社」結成
(~30年) - 1927年
- 第8回帝展『インコと女』特選受賞
- 1929年
- 光風会会員となる
- 1933年
- 第14回帝展 審査員
- 1934年
- 第21回光風会展 評議員。第15回帝展 審査員
浦和市針ヶ谷(現さいたま市)のアトリエに東京・田端より移転 - 1935年
- 旧帝展無鑑査有志により第二部会を結成
(~37年) - 1939年
- 日本大学芸術学部講師になる(~43年)
第3回文展 審査員(第4回、第6回) - 1943年
- 東京美術学校の講師となる(~50年)
- 1944年
- 里見明正、渡邉武夫などの寺内萬治郎門下生と
「武蔵野会」を結成 - 1951年
- 第1回埼玉県展の審査員長を務める。
「横臥裸婦」で日本芸術院賞受賞 - 1952年
- 東京教育大学教育学部講師となる
- 1953年
- 「埼玉県美術家協会」が結成され、初代会長となる
- 1955年
- 門下生と「与野会」を結成
- 1960年
- 日本芸術院会員となる。日展理事に就任
- 1964年
- 逝去
勲四等旭日小授章を授与される
(当画廊での展覧会歴)
企画展
- 2008年
- 「埼玉近代洋画の系譜展 PartⅣ」
- 2006年
- 「埼玉近代洋画の系譜展 ParⅢ」
- 2005年
- 「埼玉近代洋画の系譜展 PartⅡ」
- 2004年
- 「埼玉近代洋画の系譜展 PartⅠ」
他
*作品の在廊状況、価格等はお気軽にお問い合わせください