(略歴)
独立美術家協会運営委員、日本美術家連盟委員
- 1945年
- 埼玉県川口市に生まれる
- 1961年
- 川口市立十二月田中学校卒業
- 1964年
- 埼玉県立浦和西高等学校卒業
- 1969年
- 東京藝術大学美術学部油画科卒業(山口薫教室)
- 1971年
- 同大学院美術研究科油画専攻修了(野見山暁治教室)
- 1976年
- 美術研修のため渡欧
- 1988年
- 第23回昭和会展にて<昭和会賞>受賞
(収蔵)
佐久市立美術館、笠間日動美術館、高澤学園、東日本鉄道文化財団 他
/
これまでの展覧会
《Biography》
- 1979
- Born in Yamagata, Japan
- 2003
- Bachelor of Fine Arts Japanese Painting, Tohoku University of Art and Design
- 2005
- Master of Fine Arts Japanese Painting, Tohoku University of Art and Design
- 2016
- Overseas study for upcoming artist trainee of Agency for Cultural Affairs, Government of Japan, Jyväskylä, Finland (-2017)
- 2017-
- Working in Laukaa, Finland
- 2018
- Member of Finnish Painter union, Finland
- 2004
- Nabisu Gallery, Tokyo, Japan
- 2005
- GALLERIA GRAFICA bis, Tokyo, Japan
- 2007
- Gallery-58, Tokyo, Japan(-12) / Gallery Full Moon, Niigata, Japan(-09) / Sakyukan, Niigata, Japan
- 2009
- Niigata Eya, Niigata, Japan(,11,14) / Sibakawa casting, Saitama, Japan
- 2017
- Galleria Becker, Jyväskylä, Finland / AURAN GALLERY, Turku, Finland
- 2018
- tm・galleria, Helsinki, Finland
- 2019
- Gumbostrand Konst & Form, Sipoo, Finland
- 2005
- “Tohoku University of Art and Design Exhibit of Select Graduation Projects”, Towa Gallery, Tokyo, Japan
“I’m here: Living through Art, Living by Art in Five Spaces ”, Sendai Mediatheque, Miyagi, Japan - 2006
- “BLOX2006”, Sendai Mediatheque, Miyagi, Japan
- 2007
- “Tohoku Renaissance”, Towa Gallery, Tokyo, Japan
“METAII2007”, Kanagawa Prefectural Gallery, Kanagawa, Japan
“The Theory of Destruction ‘NIHONGA’”, C-Square, Chukyo University Art Gallery, Aichi, Japan - 2009
- “METAII2009”, Nihonbashi Takashimaya Art Gallery X / Takasaki Tower Museum of Art, Gunma, Japan
- 2010 “Kawaguchi new artist exhibition ”, Kawaguchi art gallery Atlia, Kawaguchi, Japan
- 2011
- “METAII 2011”, Kanagawa Prefectural Gallery, Kanagawa, Japan
“METAX 2011”, Nihonbashi Takashimaya Art Gallery X, Tokyo, Japan - 2012
- “GALON vol.2 A Japanese background”, Old Tanaka’s residence, Saitama”, Japan
- 2015
- “Contemporary Artists 2015”, creo, Tokyo Metropolitan Art Museum, Tokyo, Japan
- 2016
- “Circle of Art Kawaguchi”, Kawaguchi City Library, Saitama, Japan
“Two New Artists”, Kawaguchi City Botanic Garden, Saitama, Japan - 2016
- “METAreal”, Kanagawa Prefectural Gallery, Kanagawa, Japan
“JYVÄSKYLÄN TAITEILIJASEURAN 71”, Keski-Suomen Museossa, Finland - 2017
- “TAITEEN MONET KASVOT”, Taidekeskus Järvilinnan Kesänäyttely, Finland
- 2018
- “Biennale Internazionale di Opere di Carta”, Schio, Italy
“Toista todellisuuksia”, Jyväskylä Art Museum, Jyväskylä, Finland - 2019
- “META 2019”, Kanagawa Prefectural Gallery, Kanagawa, Japan
- 2002
- Award of Excellence at the 13th Garyu-Zakura Nihonga Award Exhibition
- 2005
- Hoshino Shingo Award of Excellnce at the 3rd Toyohashi Triennale
- 2009
- Kawaguchi culture 3 prize Art encouragement prize
- 2012
- YOUNG ARTISTS JAPAN Vol.5 Tsukuda Yoshinori prize
- 2016
- Agency for Cultural Affairs, Government of Japan – Up-and-coming artist overseas trainee, Finland
- 2017
- Grant, Scandinavia – Japan Sasakawa Foundation – for artistic work and solo exhibition in Finland
- 2017
- Grant, Nomura Foundation – for artistic work and solo exhibition in Finland
- 2018
- Grant, The Arts Promotion Centre Finland, Finland – for 5 months Artistic work
- 2018
- Grant, The Central Finland Regional Fund, Finland – for 6 months Artistic work
- 2017
- Member of Art Project Hospital Nova Central Finland, Finland
- 2019
- Serlachius Residency Program, Mänttä, Finland
Solo Exhibition
Group Exhibition
“METAII2010”, Kanagawa Prefectural Gallery, Kanagawa, Japan
“METAX 2010”, Nihonbashi Takashimaya Art Gallery X , Tokyo, Japan
“GALON vol.1”, Zuisyouzi ZAP Gallery, Tokyo, Japan
Awards
Grants, Scholarships
Other Activities
Public collection
Miyamura, Takayama city, Gifu, Japan
Toyohasi Art Museum, Aichi, Japan
Tokyo University of technology, Tokyo, Japan
Benetton, Italy
Jyväskylän Art Museum, Finland
Municipality of Schio, Italy
/
これまでの展覧会
《略歴》
- 1979
- 埼玉県嵐山町生まれ
- 2003
- 多摩美術大学 美術学部 絵画学科 日本画専攻 卒業
- 2005
- 多摩美術大学大学院 美術研究科 絵画先攻
日本画領域 修了 - 2005
- 個展(GARELLY b. TOKYO/東京)
- 2006
- 個展(コバヤシ画廊/東京)
(以後07,08,10,11,14,15,16,17) - 2010
- 「META Ⅱ」(神奈川県民ホールギャラリー)
「第16回 尖」(京都市美術館) - 2011
- 「New Vision Saitama 4 静観するイメージ」
(埼玉県立近代美術館)
「METAⅡ2011」(神奈川県民ホールギャラリー) - 2012
- 五島記念文化財団海外研修員としてドイツ・デュッセルドルフに滞在(-2013)
- 2012
- 「ガロン 第2回展 日本背景」
(旧田中家住宅/埼玉)
「第5回日経日本画大賞展」
(上野の森美術館/東京) - 2013
- 個展「ApfelRaum」(デュッセルドルフ/ドイツ)
- 2014
- 個展「世界樹」(スパイラルガーデン/東京)
「第20回 尖」(京都市美術館) - 2015
- 「第4回都美セレクショングループ展」
(sensuous structures / creo 、東京都美術館) - 2016
- 「METAreal」(神奈川県民ホールギャラリー)
「第2回 日本画の位相3+2」
(日本橋高島屋 美術画廊) - 2017
- 個展「宇宙樹」(銀座三越ギャラリー)
他、グループ展、個展、多数
- 2012
- 五島記念文化賞 美術新人賞
《受賞》
/
これまでの展覧会
《略歴》
創元会理事長、日展特別会員、埼玉県美術家協会参与
- 1935年
- 埼玉県秩父郡両神村(現・小鹿野町)に生まれる
- 1987年
- 第19回日展特選
守屋順吉個展(銀座アートギャラリー) - 1988年
- 現代美術選抜展出品(文化庁主催)
第47回創元展文部大臣奨励賞受賞(他受賞3) - 1994年
- 第26回日展特選
- 2001年
- 日展審査員(2006年、2010年)
- 2002年
- 日展会員
- 2007年
- 守屋順吉自選展(東京銀座画廊美術館)
- 2011年
- 日展評議員
- 2012年
- 埼玉県文化賞
- 2014年
- 公募団体ベストセレクション2014出品
(東京都美術館) - 2017年
- 日展特別会員
個展・グループ展多数
/
これまでの展覧会
日本工芸会正会員、日本文化財漆協会参事、漆工史学会会員
《略歴》
- 1940年
- 埼玉県川口市生まれ。川口市在住
- 1965年
- 東京藝術大学 工芸科 漆芸専攻 卒業
- 1967年
- 同大学院 美術研究科 工芸専門課程 漆芸専攻修了
修了制作「菱文飾筥」がサロン・ド・プランタン賞受賞(東京藝術大学美術館蔵)
第14回日本伝統工芸展に「菱華文八角箱」が初入選
埼玉県美術家協会展 県知事賞(68年県教育長賞、70年以降招待) - 1968年
- 第8回伝統工芸新作展に初入選
- 1969年
- 第9回伝統工芸新作展で「錦塗八角盆」が優秀賞(東京支部賞)
- 1970年
- 日本工芸会正会員となる
- 1973年
- 第13回展 「乾漆菜々子文八角盛器」奨励賞受賞
- 1974年
- 川口市展に出品(以後度々出品。77年以降招待)
- 1978年
- 西村公朝主催〈ほとけの造形展〉に出品
(以後度々出品) - 1979年
- 第1回日本文化財漆協会漆芸展に出品
(以後度々出品) - 1984年
- Los Angeles Art Exhibition
(Silver Prize・博物館長銅賞) - 1997年
- 第9回伝統工芸新作展で「錦塗八角盆」が優秀賞(東京支部賞)
- 2006年
- 中日現代国際美術展(中国美術学院)で九渓煙樹賞.
和の宝珠展(ウランバートル和の宝珠美術館)で和の芸術天空賞受賞 - 2007年
- The All of OASIS 2007 で大阪府知事賞
モスクワ国際芸術博覧会でモスクワ文化遺産至宝賞受賞
87年より毎年、韓国・台湾・中国・ベトナム・ミャンマー・
ブータンの各地を訪れ、漆芸源流調査を行う.
金漆の研究・変り塗りの研究の実績が高く評価されている.
その他、受賞歴、展覧会出品、個展、グループ展多数
/
これまでの展覧会