JR川口駅東口デッキ直結 TEL:048-271-5088

OPEN: 10:00 - 17:30

日・祝・月定休(展覧会中は不定休)

アクセス

公益社団法人日本工芸会  正会員
日本文化財漆協会     常任理事
埼玉県美術家協会     招待
川口市美術家協会     招待

 

《略歴》

1992年
東京藝術大学美術学部工芸科卒業
1994年
同大学大学院漆芸専攻修了
2000年
第47回日本伝統工芸展初入選。以後、日本工芸会主催展覧会出品を重ねる
2002年
文化庁新進芸術家国内研修任命
2007年
無要無形文化財厚貝螺鈿継承者養成研修(~2008年)
 
女子美術大学短期大学部非常勤講師を勤める(〜2012)

         日本工芸会東日本伝統工芸展新人賞、

         東日本支部賞を受賞

2012年
東京藝術大学創立125周年記念事業
漆芸“軌跡と未来” 展覧会出品
 
日本文化財漆協会 関連事業
“漆芸に関する原材料と道具”調査・
報告(~現在)

 

《受賞歴》

日本工芸会 東日本伝統工展

         新人賞、東日本支部賞

埼玉県美術展覧会

         県議会議長賞、高田誠賞、美術家協会賞

 

古代漆芸・蒔絵 修理修復

公益社団法人日本工芸会  正会員
日本文化財漆協会     会員
埼玉県美術家協会     招待
川口市美術家協会     招待

 

《略歴》

1936年
東京都港区芝巴町に生まれる
1955年
故 父翠仙に師事
1958年
白山系茶人守屋松亭に師事。茶道の蒔絵を学ぶ
1966年
日本伝統工芸新作展ならびに日本伝統工芸展に初入選、以後日本工芸会主催の展覧会に出品を重ねる
1968年
第1回文化庁漆芸養成を受ける
1976年
第24回日本花器茶器美術工芸作品展 文部大臣賞受賞。以後、日芸展各賞六回受賞
1978年
第22回日芸展 関専会賞受賞
2001年
彩の国優秀技能賞受賞
2007年
二十一世紀美術展出品(~2010年)
2013年
川口顕彰制度 技あり賞受賞
2014年
川口市匠展覧会“麗しのとき”出品

 

《主な展覧会》
中央工学校軽井沢倶楽部、古美術ささき など

《所蔵》
ドイツ ミュンスター漆芸美術館

(略歴)

独立美術家協会運営委員、日本美術家連盟委員

 
1945年
埼玉県川口市に生まれる
1961年
川口市立十二月田中学校卒業
1964年
埼玉県立浦和西高等学校卒業
1969年
東京藝術大学美術学部油画科卒業(山口薫教室)
1971年
同大学院美術研究科油画専攻修了(野見山暁治教室)
1976年
美術研修のため渡欧
1988年
第23回昭和会展にて<昭和会賞>受賞

 

(収蔵)

佐久市立美術館、笠間日動美術館、高澤学園、東日本鉄道文化財団 他

《略歴》

1979
埼玉県嵐山町生まれ
2003
多摩美術大学 美術学部 絵画学科 日本画専攻 卒業
2005
多摩美術大学大学院 美術研究科 絵画先攻
日本画領域 修了
2005
個展(GARELLY b. TOKYO/東京)
2006
個展(コバヤシ画廊/東京)
(以後07,08,10,11,14,15,16,17)
2010
「META Ⅱ」(神奈川県民ホールギャラリー)
「第16回 尖」(京都市美術館)
2011
「New Vision Saitama 4 静観するイメージ」
(埼玉県立近代美術館)
「METAⅡ2011」(神奈川県民ホールギャラリー)
2012
五島記念文化財団海外研修員としてドイツ・デュッセルドルフに滞在(-2013)
2012
「ガロン 第2回展 日本背景」
(旧田中家住宅/埼玉)
「第5回日経日本画大賞展」
(上野の森美術館/東京)
2013
個展「ApfelRaum」(デュッセルドルフ/ドイツ)
2014
個展「世界樹」(スパイラルガーデン/東京)
「第20回 尖」(京都市美術館)
2015
「第4回都美セレクショングループ展」
(sensuous structures / creo 、東京都美術館)
2016
「METAreal」(神奈川県民ホールギャラリー)
「第2回 日本画の位相3+2」
(日本橋高島屋 美術画廊)
2017
個展「宇宙樹」(銀座三越ギャラリー)

 

他、グループ展、個展、多数

 

 

《受賞》

2012
五島記念文化賞 美術新人賞

《略歴》

創元会会長、日展特別会員、埼玉県美術家協会参与

1935年
埼玉県秩父郡両神村(現・小鹿野町)に生まれる
1987年
第19回日展特選
守屋順吉個展(銀座アートギャラリー)
1988年
現代美術選抜展出品(文化庁主催)
第47回創元展文部大臣奨励賞受賞(他受賞3)
1994年
第26回日展特選
2001年
日展審査員(2006年、2010年)
2002年
日展会員
2007年
守屋順吉自選展(東京銀座画廊美術館)
2011年
日展評議員
2012年
埼玉県文化賞
2014年
公募団体ベストセレクション2014出品
(東京都美術館)
2017年
日展特別会員

個展・グループ展多数