伊津野雄二 展
Yuji Izuno Exhibition
2025年5月17日(土)~24日(土)
*19日休廊
10:00~17:30(最終日~17:00)

木彫、楠に彩色、h71㎝×w21㎝×d17㎝
もともと信心深いわけではありませんが、伊津野雄二さんの彫刻の前では、清らかな、見えない世界に対しての感謝と祈りの気持ちが湧き上がってきます。美の拠り所となるものは、そうした小さな感動であり、私にとっては、それが生きる力になっています。
宗教哲学者でもあり、民藝運動の創始者である柳宗悦は、美の価値についてこう語っています。
―美は哲学上「価値」と呼ばれるものの一つであるが、価値である限りは、内に無上性を持つものであって(略)それが絶対値に触れる限りは、永遠なるものと結ばれていなければならない。この永遠なるものをこそ「聖なる世界」と呼んでいるのである。―
伊津野雄二さんの作品は、私たち誰もが持っている「聖なる世界」の入り口である、といっても大げさではないでしょうか。
埼玉画廊
伊津野 雄二 Yuji IZUNO
1948年 兵庫県生まれ
1969年 愛知県立芸術大学美術学部彫刻科中退
1975年 知多工房として個展 (~’88年)
《彫刻個展》
1997年 豊田市美術館ギャラリー(愛知)
1998年 煥乎堂ギャラリィ(群馬)
2000年〜名古屋画廊(愛知)
2001年~ギャラリー椿(東京)
2004年 日本橋髙島屋(東京)
2008年〜新潟絵屋(新潟)
2009年〜ギャラリー島田(兵庫)
2017年 東御市梅野記念絵画館(長野)
2019年~埼玉画廊(’23年)
2020年 玄羅アート(石川)
《略歴》
1948年 兵庫県生まれ
1969年 愛知県立芸術大学美術学部彫刻科中退
1975年 知多工房として個展 (~’88年)
《彫刻個展》
1997年 豊田市美術館ギャラリー(愛知)
1998年 煥乎堂ギャラリィ(群馬)
2000年〜名古屋画廊(愛知)
2001年~ギャラリー椿(東京)
2004年 日本橋髙島屋(東京)
2008年〜新潟絵屋(新潟)
2009年〜ギャラリー島田(兵庫)
2017年 東御市梅野記念絵画館(長野)
2019年~埼玉画廊(’23年)
2020年 玄羅アート(石川)